こんにちは、りこまるです。
私は、子どもの頃から漫画とアニメが大好きで、大人になった今でも毎日欠かさず漫画やアニメに触れています。
今回は、たくさん漫画・アニメを見てきた中でも、一押しの漫画『宇宙兄弟』をご紹介します。
\U‐NEXTなら31日間無料/
漫画『宇宙兄弟』のおすすめ理由5つ
結論から言うと、『宇宙兄弟』をおすすめする理由は5つあります。
おすすめポイント
- ストーリーが面白い
- 魅力的な登場人物
- 心に響く名言がたくさん出てくる
- 忘れていた何かを思い出させてくれる
- 挑戦している人・夢を追いかけている人の背中を押してくれる
『宇宙兄弟』は、宝島社「このマンガがすごい!2009」オトコ編にて2位、マンガ大賞でも2009年度、2010年度の2年連続で2位を受賞するなど複数受賞しています。
これだけ賞も取っているので内容が面白いのはもちろんです^^
私が思うこの漫画の魅力は登場人物と名言にあると思っています!登場人物や名言については、後ほど紹介していきますね。
そして何より、この漫画をおすすめしたいのは、読者の背中を押してくれるところだと思っています!
大人になると、何かに挫折してしまったり、色んなことに折り合いを付けたりして上手に生きていこうとしますよね。
そんな中でも子どもの頃からの夢とか、大切にしていることだったり、気持ちだったり…
そんなことを『宇宙兄弟』は思い出させてくれます。
『宇宙兄弟』は、何かに挑戦する人・夢を追いかける人にそっと力をくれ、背中を押してくれる、そんな漫画です!
漫画『宇宙兄弟』のストーリー
主人公は、能力があるのに自信がなく、ネガティブ思考の兄・南波六太(ムッタ)。
ムッタは、弟の日々人(ヒビト)と幼い頃にUFOを目撃し、「一緒に宇宙飛行士になろう」と誓い合う。
しかし先に「宇宙飛行士になる」という夢を叶えたのはヒビトだった。
ムッタは勤めていた会社をクビになり挫折のさなか、幼い頃の夢を思い出しヒビトの背中を追いかけることとなる。
魅力あふれる登場人物と名言を紹介
『宇宙兄弟』に出てくる主な登場人物を紹介します。
この漫画の魅力はたくさん出てくる名言ですが、ここではそのほんの一部を紹介します。
心に残る名言は、ぜひ漫画で読んでみてください!
南波六太(なんばむった)

主人公 身長181cm。
ドーハの悲劇が起きた1993年10月28日生まれ。
上手くいかない事を「ドーハの悲劇」生まれのせいにしがち。
自己評価が低くネガティブ思考だが、発想力に長け機転が利き、さりげない気遣いができるため本人が意識していなくても仲間が増えていく魅力的な人物。
南波日々人(なんばひびと)

ムッタの弟。身長182cm。
宇宙飛行士。野茂英雄がメジャーリーグでノーヒットノーランを達成した1996年9月17日生まれ。
ムッタは自分の誕生日「ドーハの悲劇」と比べ「栄光の日」生まれと言っている。
幼い頃にムッタとUFOらしき光を見て以来、宇宙に行くことを決意。自分の中に”絶対”を持っており、芯の強さを感じる。
私は宇宙兄弟の登場人物の中で、楽観的でいて、でも何事にも真っ直ぐなヒビトが一番好きです。
あとイケメンだからです!(笑)
金子シャロン(かねこしゃろん)

ムッタとヒビトが育った町の近くにある森に住む天文学者。
昔も今もムッタとヒビトの夢を応援しており、ことあるごとに優しく2人の背中を押してあげていた。
シャロンは亡き夫が発見し自分の名前を付けてくれた小惑星「シャロン」をハッキリと見たくて月面望遠鏡の建設を夢見る。
しかし難病のALSという病気を患ってしまい、その夢をムッタに託す。
病気になりながらも変わらず強い心を持ち続けている女性。
まとめ:何かに挑戦している人・夢を追いかけている人に読んでもらいたい漫画

『宇宙兄弟』をおすすめする5つの理由は次の通りです!
おすすめ理由5つ
- ストーリーが面白い
- 魅力的な登場人物
- 心に響く名言がたくさん出てくる
- 忘れていた何かを思い出させてくれる
- 挑戦している人・夢を追いかけている人の背中を押してくれる
ムッタが宇宙飛行士になるため奮闘し、宇宙飛行士になってからも兄弟の夢に向かって進み続けるストーリーは、目標に向かって頑張っている人にはグッとくる物があると思います。
私は、自分の中で大きな挑戦をしている時に何回もこの漫画を読み返しました。
ムッタの少し自信のないところやネガティブ思考なところもすごく共感でき、ムッタと一緒に時々落ち込みながらも前に進んでいくそんな感覚を味わえます。
何かに挑戦中で、ムッタから力をもらいたい方はぜひ『宇宙兄弟』を読んでみてください!
\U‐NEXTなら31日間無料/